佐藤勝昭ニュース

2024.4.24 update
       
農工大新入教職員研修で「国の研究動向と研究助成制度」のレクチャーをしました。
2024.4.24

アルテリッカ新ゆり美術展2024を実行委員長として開催しました。
2024.3.4-10

かわさき市民芸術祭美術部門展に出品

(2024.2.6) 

麻生区文化協会「第39回麻生区文化祭美術工芸展」
を開催
(2024.1.19-24)

学振125委員会第267回研究会で「光電相互変換に無機材料が果たした役割」の講演
をしました。

あさお区民まつり協賛「第38回麻生区美術家協会展」
を開催
(2023.10.6-11)

日本磁気学会から拙著「磁気工学超入門」に対して「出版賞」を受賞しました。
2023.09.28
 

夏休み親子教室で「光と色の不思議」工作と実験指導しました。
2023.08.05
 

長岡科学技術大学石橋研究室のセミナーで「スピントロニクス-基礎から最近の展開まで-」というlectureをしました。
2023.08.02
 

70回記念日府展ギャラリートークで作品の制作意図を話しました。
2023.5.19
 

農工大新入教職員研修で「国の研究動向と研究助成制度」のレクチャーをしました。
2023.4.27

さきがけ「次世代デバイス」同窓会近況報告
2023.3.27

アルテリッカ新ゆり美術展でタウンニュースの取材を受けました。 

アルテリッカ新ゆり美術展2023を実行委員長として開催しました。
2023.3.6

「光と物質の量子相互作用ハンドブック」(第2編第8章分担執筆)
2023.3.3

新化学技術推進協会のナノフォトニクスエレクトロニクス交流会勉強会で 「スピントロニクス-最新の研究動向と今後の産業応用への期待」の講演をしました

2022.12.15

11/19-11/27, 佐藤勝昭第18回個展
をお茶の水のアートギャラリー884で開催 

麻生区文化祭 美術工芸展
を開催
(2022.10.28-11.2)

あさお区民まつり協賛「第37回麻生区美術家協会展」
を開催
(2022.10.7-12)

第83回秋季応用物理学会学術講演会においてシンポジウムT12「スピントロニクス研究会の20年とこれから」の招待講演(オンライン)をしました。2022.9.21

長岡技術大学に油彩100号2点寄贈、鎌土学長から感謝状を頂きました。
2022.8.9

きょうでんかいオンライン懇談会で「応用物理の目で視た絵画の色」という話題提供をしました。
2022.7.30

麻生区文化協会夏休み親子教室で「磁石で遊ぼう」という教室を開催しました
2022.07.23

69回日府展の市民講座で「絵画技法と画材の話」というレクチャーをしました
2022.05.22

農工大新入教職員研修で「これからの研究動向と 研究助成制度」のレクチャーをしました。
2022.4.13

アルテリッカ新ゆり美術展2022でタウンニュースの取材を受けました。
2022.3.10

アルテリッカ新ゆり美術展2022を実行委員長として開催しました。
2022.3.7

微細加工コンソーシアムシンポジウム
2021.12.13

36回麻生区美術家協会展がJ:COMのニュースでナマ中継されました
2021.10.12

スピントロニクススタートダッシュセミナー
2021.10.08

学振125委256回研究会
2021.10.1

39京電会オンライン懇談会
2021.9.18

スピントロニクス基礎と応用セミナー(2)
2021.9.8

スピントロニクス基礎と応用セミナー(1)
2021.9.8

日府展東京オンライン展のページを作成・公開しました
2021.5.19

スピントロニクス入門セミナー
2021.3.26

アルテリッカ新ゆり美術展2021
2021.3.1

全日本美術2021年3月号
2021.02.17

佐藤勝昭隔年報告(2019-2020)
をWebにアップしました。

佐藤勝昭第17回個展
2020.11.21-29

農工大講演「伝わるプレスリリースとは」
2020.11.13

タウンニュース麻生区版(2020.11.13号)
2020.11.13

タウンニュース麻生区版(2020.10.9号)人物風土記
2020.10.9

第39回電子材料シンポジウム
2020.10.8

応用物理学会秋季講演会シンポジウム
2020.9.8

電気評論誌7月号「スピントロニクスとは」
2020.7.13

応用物理学会誌7月号
2020.7.7

東京農工大学オンライン新人研修
2020.4.15

「基礎から学ぶ磁性材料」
2020.3.27

「紺綬褒章」伝達式
2020.3.23

アルテリッカ新ゆり美術展2020
2020.3.2

2023

  1. 2023.12.15 佐藤は、日本学術振興会第125委員会最終の第267回研究会において、「光電相互変換工学に無機材料が果たした役割」という講演をしました。
  2. 2023.09.28 佐藤は、日本磁気学会学術講演会において、「出版賞」を受賞しました。
  3. 2023.08.05 佐藤は、夏休み親子教室で「光と色の不思議」というテーマで工作と実験の指導をしました。
  4. 2023.08.02 佐藤は、長岡技術科学大学石橋研空室のセミナーで、「スピントロニクス-基礎から最近の展開まで」というレクチャーをしました。
  5. 2023.05.19-27 佐藤は、70回記念日府展に、100号油彩2点を出品しました。
  6. 2023.04.27 佐藤は、農工大新入教職員研修で「国の研究動向と研究助成制度」のレクチャーをしました。
  7. 2023.03.17 佐藤は、さきがけ「次世代デバイス」同窓会で「近況報告」をしました。
  8. 2023.03.06-10 佐藤は、アルテリッカ新ゆり美術展2023を実行委員長として開催しました。

2022

  1. 2022.12.15 佐藤は、新化学技術推進協会のナノフォトニクスエレクトロニクス交流会勉強会で「スピントロニクス-最新の研究動向と今後の産業応用への期待」の講演をしました。
  2. 2022.11.19-27 佐藤は、お茶の水の画廊「アートギャラリー884」で第18回個展を開催しました。
  3. 2022.10.15 佐藤と長岡技大石橋隆幸先生の共著レビュー論文"Fundamentals of Magneto-Optical Spectroscopy"がFrontiers of Physics誌に掲載されました。
  4. 2022.10.7 佐藤は、麻生区美術家協会事務局として、あさお区民まつり協賛「第37回麻生区美術家協会展」を開催しました。
  5. 2022.9.21 佐藤は、第83回秋季応用物理学会学術講演会シンポジウムT12においてで招待講演「スピントロニクス研究会の20年とこれから」のオンライン講演をしました。
  6. 2022.8.9 佐藤は、長岡技術大学に油彩100号「カレル橋と王宮」「プラハの天文時計」の2点を寄贈、鎌土学長から感謝状を頂きました。
  7. 2022.7.30 佐藤は、きょうでんかいオンライン懇談会で「応用物理の目で視た絵画の色」という話題提供をしました。
  8. 2022.5.22 佐藤は、東京都美術館講堂で行われた69回日府展市民講座で「絵画技法と画材の話」のレクチャーをしました。
  9. 2022.4.13 佐藤は農工大新入教職員研修で「これからの研究動向と研究助成制度」のレクチャーをしました。
  10. 2022.03.07-13 佐藤は、アルテリッカ新ゆり美術展2022を実行委員長として開催しました。
  11. 2022.03.11 佐藤は、アルテリッカ新ゆり美術展2022でタウンニュースの取材を受け、記事がタウンニュース3/11号に掲載されました。

2021

  1. 2021.12.13 佐藤は、微細加工コンソーシアムシンポジウムで基調講演「ナノテクノロジープラットフォームのレガシーを新事業に活かそう」を行います。
  2. 2021.10.08-13 佐藤は、麻生区美術家協会事務局として、第36回麻生区美術家協会展の設営にかかわり、10/12にJ:COMのナマ取材を受けました。
  3. 2021.10.08 佐藤は、KESCOセミナーの講師として「スピントロニクススタートダッシュセミナー」のレクチャーをしました。
  4. 2021.10.01 佐藤は、学振125委員会第256回研究会で「多元化合物の電子構造と光物性」についてオンラインで講演しました。
  5. 2021.09.18 佐藤は、京大電気系S39卒同窓会「39京電会」オンライン懇談会で「スケッチで綴る世界の旅(1)フランス編」のプレゼンを行いました。
  6. 2021.09.15 佐藤は、東大CURIEセミナーで「スピントロニクス基礎と応用(2)」のレクチャーを行いました。
  7. 2021.09.08 佐藤は、東大CURIEセミナーで「スピントロニクス基礎と応用(1)」のレクチャーを行いました。
  8. 2021.05.19 佐藤は「日府展東京オンライン展」のページを作成公開しました。
  9. 2021.03.26 佐藤は、KESCOセミナーの講師として「スピントロニクス入門セミナー」のレクチャーをしました。
  10. 2021.03.01-07 佐藤は、アルテリッカ新ゆり美術展2021を実行委員長として開催しました。
  11. 2021.02.17 全日本美術新聞で佐藤の個展が 紹介されました。

2020

  1. 2020.11.21-29 佐藤は、お茶の水の画廊「アートギャラリー884」で第17回個展を開催しました。
  2. 2020.11.13 佐藤は、農工大において、「伝わるプレスリリースとは」という研修(オンライン)を行いました。
  3. 2020.10.13 佐藤の個展開催が、タウンニュース麻生区版(2020.11.13号)で紹介されました。
  4. 2020.10.09 佐藤は、タウンニュース麻生区版(2020.10.9号)の人物風土記で「後進に場を与える二刀流」として取り上げられました。
  5. 2020.10.08 佐藤は、第39回電子材料シンポジウムに招待され、Introduction to “Future Materials Exploring Initiative-Engineering for Diverse Stable Phases-というオンライン講演をしました。
  6. 2020.09.08 佐藤は、応用物理学会秋季講演会のシンポジウム「多様な安定相のエンジニアリング」に招待され、はじめにというオンライン講演をしました。
  7. 2020.07.13 佐藤が電気評論誌7月号に寄稿した総論「スピントロニクスとは~ナノテクノロジーが拓いた新しいパラダイム~」が出版されました。
  8. 2020.07.07 佐藤が応用物理学会誌7月号に寄稿した「応用物理の目で視た絵画の色」が出版されました。
  9. 2020.04.15 佐藤は、東京農工大学のオンライン新人研修で「国の研究開発動向と科研費の改革(+JST事業の動向)」という講演をしました。
  10. 2020.04.13 佐藤は、新型コロナ感染防止策を受けて、東京農工大学のリサーチアドバイザーのオンライン相談室を設けました。
  11. 2020.04.09 佐藤は、オンライン授業資料「基礎から学ぶ光物性」をアップしました。
  12. 2020.03.27 佐藤が編纂・執筆した書籍「基礎から学ぶ磁性材料」が出版されました。
  13. 2020.03.23 佐藤は、東京農工大学に絵画の寄付をしたことで、大野弘之学長から「紺綬褒章」が伝達されました。
  14. 2020.03.02 佐藤は、アルテリッカ新ゆり美術展2020を実行委員長として開催しました。
  15. 2020.01.29 佐藤は、ナノテクプラットフォームのPDとして、ナノテク展の会場で、秀でた利用成果および優れた技術スタッフの表彰を行いました。、
  16. 2020.01.22 佐藤は、明治大学理工学研究科で「いまどきの博士課程修了者に求められるものは何か~広い視野を持とう・研究開発動向を知ろう」という対話型講義を行いました。

2019

  1. 2019.12.11 佐藤は、東京農工大学農学府・工学府の教授会で「伝わるプレスリリースとは」という講演をしました。
  2. 2019.12.06 佐藤は、久留米工業高等専門学校の先端工学講義で「持続可能な開発目標(SDGs)を念頭に置いた地球環境への取組み」という講義をしました。
  3. 2019.10.30 佐藤は、第48回結晶成長国内会議(JCCG48)のシンポジウム「多様な結晶相の結晶成長技術と応用」のイントロを述べるとともに、セッションの座長を務めました。
  4. 2019.08.22 佐藤が電気学会誌139巻第9号に寄稿した解説論文「スピントロニクスとは」が刊行されました。
  5. 2019.07.29 佐藤は、静岡大学創造科学技術大学院の外部評価委員長として、評価の講評をまとめました。
  6. 2019.07.25 佐藤は、麻生区文化協会の夏休み親子教室で「トランジスタラジオを作ろう」という教室を実施しました。
  7. 2019.07.05 佐藤は、(公財)科学技術交流財団の厳環境下IoT向け3C-SiC 技術研究会第1回研究会において、「ヘテロエピタキシーの基礎と課題」という講演をしました。
  8. 2019.06.06 佐藤は、豊田工業大学の大学院高度教養科目「科学・技術と人間・社会」において「アートを科学する」という講義をしました。
  9. 2019.05.26 佐藤は、第65回記念日府展市民講座で、「材料科学から絵画を読み解く~ゴッホのひまわりの色」という講演をしました。
  10. 2019.03.31 佐藤は、(国研)科学技術振興機構(JST)を退職しました。研究開発センター(CRDS)の特任フェローを委嘱されました。
  11. 2019.03.04 佐藤は、アルテリッカ新ゆり美術展2019を実行委員長として開催しました。
  12. 2019.02.01 佐藤は、ナノテクノロジー総合シンポジウムで「ナノテクノロジープラットフォームの今後の発展に向けて」という講演を行いました。
  13. 2019.01.30 佐藤は、ナノテクプラットフォームのPDとして、ナノテク展の会場で、秀でた利用成果および優れた技術スタッフの表彰を行いました。

2018

  1. 2018.11.03 佐藤は、御茶ノ水のアートギャラリー884において第16回個展を開催しました。
  2. 2018.10.10 佐藤は、東京農工大学のリサーチアドバイザーとして、農工両教授会で「国の研究開発動向と科研費の改革・JST事業の動向」というレクチャーをしました。
  3. 2018.07.28 佐藤は、麻生区文化協会の夏休み親子教室で「クリップモーターカーを作ろう」という教室を実施しました。
  4. 2018.07.06 佐藤は、双葉電子記念財団第24回贈呈式において「サイバーフィジカル時代を先導するフィジカル空間の研究とは」という招待講演をしました。
  5. 2018.05.31 佐藤が寄稿した[会員の広場]「新時代の結晶工学」がCrystal Letters 68に掲載されました。
  6. 2018.05.20 佐藤は、第65回記念日府展市民講座で、「材料科学から読み解く北斎ブルー」という講演をしました。
  7. 2018.04.25 佐藤は、首都大学東京総合研究機構の講演会で「「JST CREST, さきがけの特徴と 申請の要点」という講演をしました。
  8. 2018.03.25 佐藤が寄稿した「大学教育センター発足の頃」が東京農工大学大学教育ジャーナルNo.14に掲載されました。
  9. 2018.03.20 「佐藤勝昭スケッチ紀行I ヨーロッパVol.1」が美術年鑑社から刊行されました。
  10. 2018.02.04 佐藤が依頼を受けて執筆した学界ニュース「第33・34回井上学術賞:村上修一氏・齊藤英治氏」が物理学会誌に掲載されました。

2017

  1. 2017.10.25 佐藤は、未踏科学技術協会が主催する先端科学技術早朝討論会において「装置と知の共有を実現するナノテクノロジー・プラットフォーム」という話題提供をしました。
  2. 2017.10.01 佐藤が依頼を受けて執筆した「光と磁気よもやま話」が日本磁気学会誌まぐね12巻5号pp258-261に掲載されました。
  3. 2017.09.05 佐藤は、第78回応用物理学会秋季学術講演会シンポジウム「多元系化合物・太陽電池のこれまでとこれから」において、「多元化合物の限りない可能性を夢見て」という講演を行いました。
  4. 2017.06.21 佐藤が第64回日府展に出品した100号油彩「市電のある風景」が、中日新聞賞を受賞しました。
  5. 2017.04.01 佐藤は、文科省ナノテクノロジープラットフォームのPDに任命されました。
  6. 2017.03.22 佐藤は、山口大学光・エネルギー研究センターでこれからの暮らしを支える光テクノロジーと題した講演を行いました。
  7. 2017.01.30 佐藤は、結晶工学分科会の第21回結晶工学セミナーにおいて「シリコンから化合物半導体そしてペロブスカイト太陽電池」という講演をしました。

2016

  1. 2016.11.10 佐藤は、御茶ノ水アートギャラリー884において「佐藤勝昭展2016」を開催しました。
  2. 2016.10.24 佐藤は、文科省技術参与(ナノテクノロジー・材料科学技術研究担当)に任命されました。
  3. 2016.09.26 佐藤は、日本分析機器工業会において、「固相分離技術において分析技術に求められるもの」 と題したセミナーの講師をつとめました。
  4. 2016.08.22-24 佐藤は、関西学院大学大学院理工学研究科で「磁性の基礎からスピントロニクスまで」と題した集中講義を行いました。
  5. 2016.08.20 佐藤は、麻生区文化協会の夏休み親子教室で、「スマホ顕微鏡でミクロの世界を覗いて見よう」という講座の講師を務めました。
  6. 2016.07.22 佐藤は、JSTのPM研修で「外部発信手法」の講義をしました。
  7. 2016.05.21 佐藤が第63回日府展に出品した100号油彩「夕闇のカフェテラス」が、東京新聞賞を受賞しました。
  8. 2016.05.20 佐藤は、埼玉大学URAの依頼により「CRESTさきがけの概要と申請のポイント」という講演をしました。
  9. 2016.03.21 さきがけ次世代デバイスの同窓会が応用物理学会春季講演会の会場の近くで行われました。

2015

  1. 2015.12.05 新宿香家にて佐藤研OB会が開催されました。
  2. 2015.12.25 佐藤は、放送大学面接授業「先端科学技術の政策と事例」において「光と色の科学技術」という講義をしました。
  3. 2015.10.24 佐藤は、東京農工大学産業技術専攻において、グラントプロポーザル概論「JSTグラントの説明と申請のポイント」という講義をしました。
  4. 2015.09.24 佐藤は、東北大学の若手向きスクール「スピントロニクスとスピン流」でIntroduction to Magnetics「磁気工学入門」という講演をしました。
  5. 2015.09.05 佐藤は、大阪府立北野高校同窓会の「六稜トークリレー」で「太陽電池のキホンと将来」という講演をしました。
  6. 2015.08.26 佐藤は、山梨大学「グリーンエネルギー変換工学」第4回国際セミナーで「Compound Semiconductor-based Solar Cells」という基調講演をしました。
  7. 2015.07.25 佐藤は、麻生区文化協会の夏休み親子教室で、「スマホ顕微鏡で小さな世界を見よう」という講座をもちました。
  8. 2015.07.16-28 「佐藤勝昭スケッチ展2015」がギャラリー華沙里で開催されました。
  9. 2015.07.01 佐藤は、JST戦略的創造研究 さきがけ「エネルギーの高効率利用と相界面」領域のアドバイザーに就任しました。
  10. 2015.05.25 佐藤は、第62回日府展市民講座(上野・都美術館)で「スケッチの楽しみ」という講演をしました。
  11. 2015.03.11 佐藤は、第62回応用物理学会春季講演会において、業績賞(教育業績)を授与され、記念講演「ネット時代の応物コミュニケーション」を行いました。
  12. 2015.02.10 応用物理学会誌に、佐藤が「応用物理学会業績賞(教育業績)を授与される」との発表が掲載されました。
  13. 2015.01.14 佐藤は、東京農工大学工学府教授会新年会に招待され、大野工学府長から、多数の絵画の寄贈に対して感謝状を授与されました。

2014

  1. 2014.11.06 佐藤は、日本結晶成長学会40周年記念式典において、「貢献賞」を授賞しました。
  2. 2014.11.02 佐藤は、世界結晶年2014記念講演会(日本結晶学会)に招待され、太陽電池と発光ダイオード-半導体の結晶がむすぶ光と電気という講演をしました。
  3. 2014.10.03 佐藤は、AzerbaijanのBakuで開催されたBaku International Humanitarian Forumに招待され、Research and Development of Renewable Energy after the Fukushima Disasterという講演をしました。(出張報告)
  4. 2014.09.01 佐藤は、ICTMC19の前日に開催された応用物理学会多元系・太陽電池研究会主催のチュートリアルセミナーで、「多元系化合物太陽電池のはなし」という講義をしました。
  5. 2014.06.17 佐藤の著書 「磁気工学入門~ようこそまぐねの国に~」が共立出版から刊行されました。
  6. 2014.06.08 佐藤は、中国重慶で開催された The 3rd World Congress of Advanced Materials (WCAM2014)において、Materials and Processes for Next-Generation Innovative Devicesという招待講演(25min)をしました。(出張報告)
  7. 2014.03.10 佐藤は、神戸大学瀧川記念館で開催された第1回URAセミナーにおいて、「JST CREST さきがけの特徴と申請のポイント」という講演をしました。
  8. 2014.03.03-09 佐藤は、アルテリッカ新ゆり美術展2014の開催に実行委員長として努力しました。
  9. 2014.03.01 佐藤は、KAWASAKI Art News 2014.3号に掲載されました。
  10. 2014.03.01 佐藤は、麻生のタウン誌「マイタウン21」の「麻生の人」欄に掲載されました。
  11. 2014.01.31 佐藤は、東京ビッグサイトで開催された「ナノテク総合シンポ」において、ナノテクプラットフォームの6大成果の表彰式において運営統括会議委員として、表彰状を渡しました。
  12. 2014.01.23-24 佐藤は、モルドバ科学アカデミー総裁・副総裁を案内して23日NIMSを訪問、24日JSTでセミナーを行いました。
  13. 2014.01.19 佐藤は、大阪市立新北野中学3年柴田学級の同窓会でスケッチで綴る日本の旅・世界の旅」という講演をしました。

2013

  1. 2013.12.07 旧佐藤研究室OB会が、新宿・香家でランチミーティングとして開催されました。
  2. 2013.11.11 佐藤は、軽井沢町の旧加藤科学振興会軽井沢研修所で開催された、触媒学会燃料電池関連触媒研究会主催のシンポジウムで「金属の電子構造~触媒作用の理解のために~」という講演をしました。
  3. 2013.10.21 佐藤は、大井町のきゅりあんにおいて、サイエンスアンドテクノロジー社の講習会「磁性超入門ようこそまぐねの国に」の講師をしました。
  4. 2013.10.01 東京農工大学科学博物館が、リニューアル1周年記念行事として、佐藤勝昭絵画展を開催しました。
  5. 2013.09.05 佐藤は、信州大学長野キャンパスで開催された日本セラミックス協会第26回秋季シンポジウムの「先進フォトニクス」セッションで「次世代デバイスのためのフォトニクスイノベーション」という講演をしました。
  6. 2013.08.02 佐藤は、長岡技科大石橋研主催のセミナーで、「光と磁気から光とスピンへ」という講義をしました。
  7. 2013.07.27 佐藤は、麻生区文化協会の夏休み親子教室で「ソーラーカーを作って遊ぼう」という教室の講師をしました。
  8. 2013.06.29 佐藤は、伊藤彰義先生退職記念会で「光磁気記録基礎研究の頃」という講演をしました。
  9. 2013.06.06 佐藤は、福岡で開催された国際会議ISCSI-VIにおいて"Materials and Processes for Next Generation Innovative Devices"という招待講演(25分+質疑5分)を行いました。(出張報告)
  10. 2013.05.26 佐藤は、上野の都美術館の講堂において、第60回記念日府展関連事業として、市民講座「絵の具の科学」の講演をしました。
  11. 2013.04.08 佐藤は、金沢大学URAによる先端科学・イノベーション推進機構講演会において、「CREST/さきがけ申請のポイント」という講演を行いました。
  12. 2013.03.22 佐藤は、神奈川県立弥栄高校において「科学する力-身の回りの科学-」という講演を行いました。
  13. 2013.03.21 佐藤は、日本学術振興会素材プロセシング69委員会において、「化合物太陽電池のポテンシャルと課題」という講演をしました。
  14. 2013.03.19 佐藤は、日本学術振興会産業計測36委員会において、「科学の未解決問題に対する計測ニーズの俯瞰について」という講演をしました。
  15. 2013.02.27 佐藤は、JST人財部・総務部広報課が毎年行っている「文章力スキルアップ講座」の第1回として、「相手の立場に立って発信しよう」という講義をしました。
  16. 2013.02.25 佐藤は、JSTイノベーション企画推進室の依頼によりグリーンイノベーション関連の事業を行っている職員に対する勉強会で「太陽電池の基礎と最近の展開」という講義をしました。
  17. 2013.02.23 佐藤は、農工大農学部の亀山純生教授の最終講義と懇親会に出席し、懇親会の乾杯の音頭をとりました。
  18. 2013.02.20 佐藤は、文科省ナノプラットフォーム事業の運営統括会議に出席しました。
  19. 2013.02.15 佐藤は、アルテリッカ新ゆり美術展第2回実行委員会を主催しました。
  20. 2013.02.10 佐藤は、日府展洋画部研究会で、作品指導を行いました。
  21. 2013.02.08 佐藤は、文科省GRENE事業のグリートライボロジー運営委員会に出席しました。
  22. 2013.01.25 佐藤は、長岡技科大の電気系内冨教授、物質系石橋准教授の招きで、「磁性超入門」の講義をしました。(講義パワポ(pdf)は、「特別講義・集中講義」のサイトの磁性セミナー(長岡技科大)の項からダウンロードできます。)
  23. 2013.01.24 佐藤は、応用物理学会日本光学会の講習会で「磁気光学効果の基礎理論」と「磁気光学効果の測定法」について講義しました。(講義パワポ(pdf)は、「チュートリアル・スクール・講習会」のサイトの日本光学会冬期講習会の項からダウンロードできます。)
  24. 2013.01.23 佐藤は、産総研ナノスピントロニクス研究センターの評価委員として、意見交換会に出席しました。
  25. 2013.01.18 佐藤は、如水会館で開催されたエヌエフ基金の奨励賞の授賞式において「科学の未解決問題に対する計測ニーズ俯瞰調査」について講演しました。(講演パワポ(pdf)は、「招待講演・基調講演」のサイトのエヌエフ基金賞授賞式の項からダウンロードできます。)
  26. 2013.01.16-17 さきがけ「次世代デバイス」第11回領域会議が淡路夢舞台国際会議場で開催されました。
  27. 2013.01.07 佐藤は、麻生区文化協会主催のあさお古風七草粥の会の運営に積極的に加わりました。

2012

  1. 2012.12.27 佐藤は、つくばで開かれたJST戦略的創造研究事業とTIAの情報交換の会の座長を務めました。
  2. 2012.12.24 新宿ノアノアでいまむら小穂さんら民藝の若手メンバーによるライブに参加しました。
  3. 2012.12.21 応用物理学会の人材育成懇談会がありました。
  4. 2012.12.20 共立出版で、「超入門ようこそマグネの国に」の出版について打合せをしました。
  5. 2012.12.17 日府展洋画部受賞者展始まる。私は賛助出品しました。
  6. 2012.12.08 旧佐藤研究室OB会が、新宿・香家でランチミーティングとして開催されました。
  7. 2012.12.07 佐藤は、学振147委員会第118回研究会において、「プラズモンの基礎」と題して講演しました。
  8. 2012.11.14-15 佐藤が研究総括を務めるJSTさきがけ「次世代デバイス」の成果報告会が秋葉原でありました。詳細は研究総括の頁参照
  9. 2012.10.03 佐藤は、奈良市新公会堂で開催された日本磁気学会の表彰式において、名誉会員証を授与されました。
  10. 2012.09.16-22 佐藤は、放画会秋季展に、「港のある風景」(20号F)を出品しました。
  11. 2012.09.10-16 佐藤は、日府展秋季洋画部展に「道頓堀川夜景」(20号F)を出品しました。
  12. 2012.08.26-09.04 佐藤は、ザルツブルク大学で開催された第18回三元多元化合物国際会議(ICTMC18)において、基調講演を行ったほか、会期中2回開催された国際諮問委員会に出席して、次回開催地決定の審議に加わりました。(ザルツブルクのスケッチ
  13. 2012.08.20 佐藤は、講習会屋さん「サイエンスアンドテクノロジー」の依頼により、スピントロニクス入門セミナーを開催しました。
  14. 2012.07.28 佐藤は、麻生区文化協会主催の夏休み親子教室の1講座として、「ソーラーカーを作って遊ぼう」を講師として開催しました。
  15. 2012.05.22-30 佐藤は、上野の都美術館で開催された第59回日府展に、「モスクのある風景」(100号F)を出品しました。
  16. 2012.04.05-17 佐藤は、ギャラリー華沙里の企画展「桜井利雅・佐藤勝昭二人展」に出品しました。
  17. 2012.04.02-08 佐藤は、アルテリッカ新ゆり美術展2012の実行委員長として、美術展を開催しました。
  18. 2012.03.30 佐藤は、日本海洋学会のCRESTシンポジウムで「海洋生物多様性の計測:技術シーズに求められるもの」という講演(30分)を行いました。
  19. 2012.03.18 佐藤は、春季放画展に8号油彩「ナイメーヘン遠望」を出品しました。
  20. 2012.03.15 佐藤は、応用物理学会シンポジウムとして企画されたさきがけ「次世代デバイス」の第2期生・成果報告会において、イントロを務めました。
  21. 2012.03.08 佐藤は、農工大140周年記念会館(エリプス)に「水門のある風景」寄贈に対して松永是学長から感謝状が授与されました。
2012年以前のニュース

佐藤研究室トップページに戻る。