アルテリッカ新ゆり美術展2016 | ||
新ゆりプレ芸術祭美術展(2009.3), アルテリッカ新ゆり美術展2010(2010.3), アルテリッカ新ゆり美術展2011(2011.3), アルテリッカ新ゆり美術展2012(2012.4), アルテリッカ新ゆり美術展2013(2013.3), アルテリッカ新ゆり美術展2014(2014.3), アルテリッカ新ゆり美術展2015(2015.3)を引き継いで、2016年3月に「アルテリッカ新ゆり美術展2016」を開催しました。1,437名の参観を得て成功裡に終了しました。ご来場に感謝します。 | ||
updated 2016.03.13 |
図をクリックすると拡大 | 新百合21ビル多目的ホール(地下2階) | |||
本事業は、川崎・しんゆり芸術祭2016(アルテリッカしんゆり)のプレイベントとして、あさおの優れた美術工芸作品の展示を通し、地域のみなさんとの芸術的交流を図ることを目的とします。 | ||||
アルテリッカ新ゆり美術展実行委員会 | ||||
(公財)川崎市文化財団 | ||||
川崎・しんゆり芸術祭実行委員会 | ||||
NPO法人「しんゆり・芸術のまちづくり」 | ||||
本事業は、麻生区美術家協会と麻生区文化協会美術工芸部会のコラボレーションで行われます。両団体から選出された委員からなる実行委員会が事業の運営にあたります。 | ||||
美術家協会選出 | 佐藤英行(美術家協会代表:洋画)、稲葉雪子(洋画)、杉崎靖夫(洋画)、松田洋子(洋画) | |||
文化協会選出 | 菅原敬子(会長)、笠原恒子(書)、小田島寛(写真) 山本絢子(美術工芸部会長)、倉田理貴・小川露風(いけ花)、岩田輝夫(陶芸) | |||
委員長 | 佐藤勝昭(麻生区美術家協会事務局、麻生区文化協会総務) | |||
本事業においては、会場を半分にわけ、麻生区美術家協会の作品展示と、麻生区文化協会美術工芸部会の作品展示の2つが平行して行われます。 美術家協会は洋画・日本画・彫刻・工芸の大作を展示します。文化協会は、麻生区いけばな協会会員のいけ花展示、絵画、書、写真、陶芸の展示に加え、文化協会主催の「民藝の女優さんを描くデッサン会」参加者の作品を展示します。 | ||||
期間中の参観者 | 3/7 221名、3/8 234名、3/9 151名、3/10 171名、3/11 254名、3/12 268名、3/13 138名 計1437名 | |||
DMはがき | ちらし[A4] ポスター[A2] | マイタウン2016.2.15号 | メディあさおNo.171(2016.3) |
■ 麻生区美術家協会 | ||||
稲葉雪子 | 洋画 | 無所属 | 100x200 | 花のかたち |
犬飼三千子 | 洋画 | 新象作家協会 | 130号 | 往にし方 |
江口慶介 | 洋画 | 無所属 | F100号 | Tokyo Painting |
扇谷玉華 | 水墨画 | 全日本水墨画会 | 138x112 | 出会い |
尾田久美子 | 日本画 | 無所属 | F80号 | 夏のおとづれ(ネムの花) |
佐藤勝昭 | 洋画 | 日本画府 | F100号 | 街の構図(ブダペスト) |
佐藤英行 | 洋画 | 二科会 | S100号 | 魚 |
志村幸男 | 洋画 | 白日会 | F100号 | 陽だまり |
杉崎靖夫 | 洋画 | 無所属 | 130x212 | 精霊たち |
千葉純子 | 日本画 | 無所属 | S50号 | 土と生きる |
塚田稔 | 洋画 | 日本画府 | F150号 | 自我の止揚 |
西野優子 | 洋画 | モダーンアート協会 | 165x135 | Release |
藤井 繁 | 洋画 | 二紀会 | F100号 | 禍根 |
松島征一郞 | 洋画 | 春陽会 | 165x133 | 明暗 |
松田洋子 | 洋画 | 無所属 | S100号 | 蝙蝠が来る |
村井 浩 | 彫刻 | 行動美術家協会 | 50x20x65 | 実生 |
矢野素直 | 洋画 | 春陽会 | F80号 | 枯れ花静物 |
山口小枝 | 工芸 | 国画会 | 180x146 | 赤と黒 |
山田土筆 | 日本画 | 無所属 | 100号 | 暮色の塔(香林寺五重塔) |
■ 麻生区文化協会 | ||||
展示内容 | ||||
谷本芳江(日本画) | 睡蓮 | |||
藤田正俊(切り絵) | 中村正義美術館 | |||
本玉秀夫(俳画) | 白牡丹 | |||
前川朋子(絵手紙) | 富士山の輝き | |||
三木裕紀子(ミシン刺繍) | 秋燦 | |||
山口昌子(ウッドバーニング) | メモリーズ オブ 2015 | |||
山本絢子(油彩) | 佐渡錦秋 | |||
笠木 洸秋 | 臨、顔真郷「祭姪文稿」 | |||
笠原 秋水 | 「静中動」 | |||
笠原 逍汀 | 国境なき医師団キャッチフレーズ | |||
木村 幾月 | 「断」 | |||
城島 紅秋 | ヴェルレーヌ詩 言葉なき恋唄 | |||
渡邊 芳園 | 「萬人皆師也」 | |||
小田島紀美 | 白の協演、早春の輝き | |||
小田島 寛 | 忍野富士夕景、落日の旭橋 | |||
千坂 隆男 | 極楽浄土、神苑結界 | |||
英 径夫 | 石 榴、早春賦 | |||
森 妙子 | カルナバル、ウユニ塩湖 | |||
山本 彬夫 | 木洩れ日、冬の潟 | |||
岩田 輝夫 | 海鼠釉線文鉢 柿釉葡萄文鉢 織部変形手桶 溶岩流花器 | |||
内野 勝雄 | 油滴天目鉢 掻落とし壺 志野釉横流し壺 水差(破れ袋) | |||
太田 博三 | 陶人形(学生時代) 陶人形(筒井筒) 地蔵 茶香炉(蜻蛉) | |||
深野 怜 | 色絵金彩皆具(石蕗) 染付草花文花瓶 | |||
麻生いけばな協会13名が全期間いけ花合作を展示します。 阿部芳翠(草月流), 天田香苑(小原流), 板垣和月(池坊), 井上暁雪(小原流) 小川露風(小原流), 北村礼窓(池坊), 木戸豊英(小原流) , 倉田理貴(古流松藤会) 河内山豊道(小原流), 平松由翠(草月流), 藤本芳英(小原流) 長澤紫順(紫雲華), 真鍋理進(古流松藤会) | ||||
■文化協会主催 「舞台衣装を着けた民藝の女優さんを描くデッサン会」参加者作品展 | ||||
出品者 | 荒西晴子 石坂敦生 臼井有子 大川和子 岡本欣三 斎藤聖子 斎藤英樹 平岩研三 馬嶋和子 茂木 弘 梁瀬永子 山崎省三 吉岡まり子 和田紀一 |