光物性工学 第13回プリント 佐藤勝昭教官 99.7.13
e-mail:
satokats@cc.tuat.ac.jp Home page: http://www.tuat.ac.jp/~katsuaki/教科書:佐藤・越田著「応用電子物性」(コロナ社)
第12回の学習事項(第12回はプリントを配布しませんでした)
太陽電池について;「佐藤勝昭太陽電池発電所」についてOHPで紹介、
光電変換を分類して説明
外部光電効果 |
光電子放出 |
光を照射して物質から電子が放出される |
光電子増倍管(フォトマル)
|
内部光電効果 |
光導電効果(光伝導) |
光照射により半導体の抵抗が低下する |
光導電センサ(CdSなど) 撮像管 |
光起電力効果 |
pn接合に光を照射し起電力または電流変化として検出 |
フォトダイオード フォトトランジスタ 太陽電池、CCD撮像板 |
第12回の問題:太陽電池の発電原理を簡単に述べよ
[解答] pn接合に太陽光を当てると、電子と正孔が発生するが、空乏層の内蔵電位差により電子はn層側に、正孔はp層側に引き寄せられる。外部回路を短絡すると、この電子・正孔が流れる。これが太陽電池の短絡電流となる。外部回路を開放するとn層に蓄積された負電荷とp層に蓄積された正電荷の作る起電力が生じる。これが開放電圧である。
第12回のQアンドA
(佐藤勝昭:「高輝度青色発光のための電子材料技術」第5章(平木昭夫編, サイエンスフォーラム1991)p239)