エレクトロニクスII (2002年度講義)第1回配付資料(2002.10.4)

2002年後期金曜1限 12番教室 E-mail: satokats@cc.tuat.ac.jp  URL: http://www.tuat.ac.jp/~katsuaki/

テキスト:竹村裕夫「電子回路の基礎」(コロナ社\1900)

(この講義は、物理学そのものではなく、工学部にある物理系学科の学生としてのスキルを高め「売り」を作るための科目です。選択必修ですが受講しておかないと単位数が苦しくなります。)

この講義ではエレクトロニクスの基礎になっている電子回路(半導体デバイスでできた回路)、特にトランジスタを用いた簡単な増幅回路の設計の基礎となる基本的な動作原理を学びます。具体的な実験は、物理システム工学実験I,II、および、エレクトロニクスIIIにおいて体験します。

1.      2002.10.4                   エレクトロニクス入門:テレビジョンシステムを例として、復習テスト

2.      2002.10.11         電気回路の基礎 (キルヒホッフの法則、インピーダンス、直列と並列)

2002.10.18              休講(国際会議出席のため)

3.      2002.10.25        半導体の基礎.(半導体の物理、n形半導体とp形半導体)

4.      2002.11.1        ダイオードの構造と原理、pn接合、整流作用

2002.11.8               学園祭休講

5.      2002.11.15        ダイオード回路(動作特性、整流回路、その他のダイオード)

6.      2002.11.22         第1回ミニテスト(半導体の基礎、ダイオード)

7.      2002.11.29         トランジスタ(バイポーラ形)の構造と動作原理

8.      2002.12.6        トランジスタの特性、最大定格

9.      2002.12.13        トランジスタ回路(エミッタ接地、基本回路、バイアス回路、動作点)

10.  2002.12..20      2回ミニテスト(トランジスタの基礎)

11.  2003.1.10        トランジスタ増幅回路I(基本動作、電圧増幅率、hパラメータ)

12.  2003.1.17        トランジスタ増幅回路II(周波数特性、ひずみ)

13.  2003.1.24        トランジスタ増幅回路III(負帰還回路、差動増幅器)

14.  2003.1.31        演算増幅器(オペアンプ)

15.  2003.2.14        期末試験

シラバスは学生の理解度に応じて、変更します。予定通り進まないこともあり得ると考えておいて下さい。半導体の物理などに興味をもったら、自分で本を読んで、どんどん進んでいって下さい。回路に興味をもったら、自分で回路を組み立てて見て下さい。そのときいつでも相談に応じます。

·  前提: 前提とする科目:電磁気学、エレクトロニクスI、物理学、無機化学

前提とする事項:身の回りのものへの好奇心

数学的能力:不要

·  発展:

つながる科目:基礎固体物性、量子力学、量子物性工学、量子材料工学

つながる事項:半導体デバイス、

応用:電子デバイス、光エレクトロニクスデバイス

·  実験・演習との関係

実験T:半導体測温素子、トランジスタ・増幅作用、実験U:薄膜の電気伝導、ホール効果

·  教科書、参考書

教科書:竹内裕夫著:電子回路(コロナ社)

佐藤勝昭編著:応用物性(オーム社)

 


毎週の講義プリント